変わりゆく街 [雑感]
今日9月30日は吉祥寺の駅ビル(ロンロン)の一部が改装で閉店です。
ロンロンは地下一階、一階、二階から出来ています。
今回の改装は地下一階と二階部分、耐震工事です。
出来上がりは二階が来年3月、地下一階は来年の秋まで閉店です。
(一年間の閉店は長いですよね)
一階のフードコートはやっているので、まぁ困りはしないんだけど、
二階のCD屋さんなどは、改装後は入らないっていうし...
本屋さんもちょっと覘くのに便利だったし...
地下のショップもセーターやら、ズボンやら買うのに愛用していたお店もあり不便です。
これからの年末、手帳やカレンダーをどこで買えばよいのか...
来春一部出来上がるのが楽しみです![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
が...
来春はまず
手芸のユザワヤが入ってる、ビルが建て替えのためにユザワヤはに2月に閉店。
新ビルの竣工は4年後だそうです。
井の頭線の吉祥寺駅もその中に入っているから、井の頭線使ってる人も不便です。
そして3月には、デパートのお手本みたいな伊勢丹が吉祥寺から撤退です![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
伊勢丹、お世話になりました...
私が住んでいる辺りではデパートと言えば伊勢丹です。
吉祥寺にデパートは他にもあるけど、やっぱり 伊勢丹![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
40年位前に出店した時は母と、
これで新宿の本店まで行かなくて良くなったわね、と喜びました。
撤退閉店は淋しいです。
5%引きのアイカードも必要なくなってしまう...![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
今はもっぱら伊勢丹の後、何が入るのかしら?です。
街ってこうやって変化しながら発展して行くんでしょうね。
なんでもそうだけど、今のまま、ずっとこのままの状態が続くのって難しいですね。
明日からは10月です。
写真、USBケーブルで取り込めましたが、パソコンに入ってる加工するソフトの
使い方がよくわからないです。
加工する画面でブログに表示されるサイズにするにはどうすれば良いのやら...
取りあえず一枚だけなんとか...

ロンロンは地下一階、一階、二階から出来ています。
今回の改装は地下一階と二階部分、耐震工事です。
出来上がりは二階が来年3月、地下一階は来年の秋まで閉店です。
(一年間の閉店は長いですよね)
一階のフードコートはやっているので、まぁ困りはしないんだけど、
二階のCD屋さんなどは、改装後は入らないっていうし...
本屋さんもちょっと覘くのに便利だったし...
地下のショップもセーターやら、ズボンやら買うのに愛用していたお店もあり不便です。
これからの年末、手帳やカレンダーをどこで買えばよいのか...
来春一部出来上がるのが楽しみです
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
が...
来春はまず
手芸のユザワヤが入ってる、ビルが建て替えのためにユザワヤはに2月に閉店。
新ビルの竣工は4年後だそうです。
井の頭線の吉祥寺駅もその中に入っているから、井の頭線使ってる人も不便です。
そして3月には、デパートのお手本みたいな伊勢丹が吉祥寺から撤退です
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
伊勢丹、お世話になりました...
私が住んでいる辺りではデパートと言えば伊勢丹です。
吉祥寺にデパートは他にもあるけど、やっぱり 伊勢丹
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
40年位前に出店した時は母と、
これで新宿の本店まで行かなくて良くなったわね、と喜びました。
撤退閉店は淋しいです。
5%引きのアイカードも必要なくなってしまう...
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
今はもっぱら伊勢丹の後、何が入るのかしら?です。
街ってこうやって変化しながら発展して行くんでしょうね。
なんでもそうだけど、今のまま、ずっとこのままの状態が続くのって難しいですね。
明日からは10月です。
写真、USBケーブルで取り込めましたが、パソコンに入ってる加工するソフトの
使い方がよくわからないです。
加工する画面でブログに表示されるサイズにするにはどうすれば良いのやら...
取りあえず一枚だけなんとか...

ある日の夕飯 [雑感]
先週は我が家でパッチでした。
友人たちが来る前に、サラダを作ります。
と、言ってもレタスとキュウリとトマトとゆで卵...
超簡単サラダです。
それに食べる前に生ハムをプラスで、出来上がり![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
その日の夕飯です。
ランチで残ったサラダと、パン。
冷凍物のパスタ...
友人が持ってきた栗とデザートにブドウ。
一人だとこんな簡単なもので済ませられちゃいます。

台所の水道の蛇口がおかしい...![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
支柱の所がグラグラです。
いつ ぽろっと折れるというか取れてもおかしくない状態です。
ダマシダマシ使っていたけど...イヨイヨだめになってきた。
しょうがないので水道工事を頼みました。
工事の人が言うには、よく水漏れしなかったと。
支柱を支えてる箇所がけっこうボロくなっています。
え~~立て替えてから、まだ13年しか経っていないのよ~と言うと、
だいたい10年目安ですね...と言われてしまいました。
蛇口だけピッカピカです。
他の所、写真で見ると汚いね...

彼岸花が咲いてました。
最初見た時は、3っつだったのに、3年たって増えました。
彼岸花を見ると秋が来たなって実感します。


さてこれは古いPCでUPです。
なぜなら...
新しいPCは写真が取り込めない![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
持ってるデジカメが富士フィルムなので、メモリーカードが
富士フィルム独自のXdカードといいます。
新しいPCは普通のSDカードならOKなんだけど...
メモリーカードからダイレクトに読み込めるのにね。
どうやって取り込むのか...只今思案中です。
まさか ブログだけ古いPCって訳にもいかないし。
友人たちが来る前に、サラダを作ります。
と、言ってもレタスとキュウリとトマトとゆで卵...
超簡単サラダです。
それに食べる前に生ハムをプラスで、出来上がり
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
その日の夕飯です。
ランチで残ったサラダと、パン。
冷凍物のパスタ...
友人が持ってきた栗とデザートにブドウ。
一人だとこんな簡単なもので済ませられちゃいます。

台所の水道の蛇口がおかしい...
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
支柱の所がグラグラです。
いつ ぽろっと折れるというか取れてもおかしくない状態です。
ダマシダマシ使っていたけど...イヨイヨだめになってきた。
しょうがないので水道工事を頼みました。
工事の人が言うには、よく水漏れしなかったと。
支柱を支えてる箇所がけっこうボロくなっています。
え~~立て替えてから、まだ13年しか経っていないのよ~と言うと、
だいたい10年目安ですね...と言われてしまいました。
蛇口だけピッカピカです。
他の所、写真で見ると汚いね...

彼岸花が咲いてました。
最初見た時は、3っつだったのに、3年たって増えました。
彼岸花を見ると秋が来たなって実感します。


さてこれは古いPCでUPです。
なぜなら...
新しいPCは写真が取り込めない
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
持ってるデジカメが富士フィルムなので、メモリーカードが
富士フィルム独自のXdカードといいます。
新しいPCは普通のSDカードならOKなんだけど...
メモリーカードからダイレクトに読み込めるのにね。
どうやって取り込むのか...只今思案中です。
まさか ブログだけ古いPCって訳にもいかないし。
新しいパソコン [雑感]
新しいパソコンを買いました。
今まで使っていたのは、壊れてはいないんだけど
もう8年も使っているのでヨボヨボ![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
何といっても速度が遅い...
画面は変わらないわ、写真取り込むもの時間かかるし...
で、 思い切って買い換えました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
新しいのは富士通のノート。
富士通ってメーカーどうなんでしょうね。今までのはシャープだったのですが。
OSは、Windows Vista Home Premium
その前に通信方法もADSLから光に変えました。
せっかく、最新式の方法に変えたのだから、道具も変えねば...
ところがねぇ~
光をルーターに登録で躓き、セットアップで躓き、大変でした。
前のパソコンは最初にそんなに苦労した覚えはないのにね。
8年で頭の方も少々錆びて来たのかな![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
さて、セットアップも無事終わり、ネットにも接続出来て、
こうしてブログにも来れました。
写真の取り込みは只今勉強中です![[4]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/128.gif)
いつになったら出来るのか不明です。
頑張ります![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
取りあえず今日はここまで...
PS愚痴
意外とキーが重い![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
店頭で確認すれば良かったわ~(こういうのって結構重要なのよね)
前のパソコンの軽いタッチが懐かしいな。
今まで使っていたのは、壊れてはいないんだけど
もう8年も使っているのでヨボヨボ
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
何といっても速度が遅い...
画面は変わらないわ、写真取り込むもの時間かかるし...
で、 思い切って買い換えました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
新しいのは富士通のノート。
富士通ってメーカーどうなんでしょうね。今までのはシャープだったのですが。
OSは、Windows Vista Home Premium
その前に通信方法もADSLから光に変えました。
せっかく、最新式の方法に変えたのだから、道具も変えねば...
ところがねぇ~
光をルーターに登録で躓き、セットアップで躓き、大変でした。
前のパソコンは最初にそんなに苦労した覚えはないのにね。
8年で頭の方も少々錆びて来たのかな
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
さて、セットアップも無事終わり、ネットにも接続出来て、
こうしてブログにも来れました。
写真の取り込みは只今勉強中です
![[4]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/128.gif)
いつになったら出来るのか不明です。
頑張ります
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
取りあえず今日はここまで...
PS愚痴
意外とキーが重い
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
店頭で確認すれば良かったわ~(こういうのって結構重要なのよね)
前のパソコンの軽いタッチが懐かしいな。
The Beatles リマスター盤 [音楽]
吉祥寺のCDショップの前を通ったらこんな広告がありました。
興味の無い人には???な話題ですので...
適当に読み流してくださいませ。
一応 わたくしのメモリーのためにUPしますので...

出したアルバム全てのリマスター盤です。
ビートルズって聞けば、今でも、きゃーっです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
もう 買うしかないでしょう...
全14作品を納めたBOXもでると言う広告。
出来れば全部欲しいけど...
結構なお値段![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
全部は無理なので、特に好きな初期の5作を求めました。
最初のアルバム
☆ Please Please Me

アルバムのタイトル曲のPlease please Me を最初に聴いた時の衝撃は
忘れません...確か中学一年だったと思う...
ラジオから流れていました。
ラジオだって今みたいにFM放送じゃないからモノラルです。
それでも アッと驚く、曲でした。
こんな 歌い方をする人もグループもいなかったし、
残念ながら歌詞は分らなかったけど、リズムも全く聴いた事の無いものでした。
その衝撃から僅かで、2作目登場です。
☆ With The Beatles

当時はお小遣いもあまりなくアルバムは買えなかったけど、
このジャケットは、彼ららしくて好きでした。
このアルバムの中ではPlease mister postman(カーペンターズもカバーしてます)
が、一番好きかな...
最後の、Money...という曲も今までに無い歌詞で驚きました。
Now give me money
That's what I want, That 's what I want...と繰り返し続きます。
アイドルみたいに言われてたグループのお金くれぇ~な歌詞は
当時は斬新みたいに言われてましたっけ...
4作目のアルバムは
☆ Beatles for sale

このアルバムはレコードに針を落とした瞬間、ジョン・レノンの声で
This happened once before...と始まります。
前奏が無くいきなり歌詞なので、最初聴いた時はドキッとしました。
No reply という題名の曲です。
この頃になって来ると爆発したようにデビューした頃に比べると
落ち着きも出てたり、逆に疲れも見えるような感じがします。
演奏も少しは上達したような気がするし...
3作目と5作目は映画の中で歌われた曲の集大成
☆ A Hard day's night ☆ Help


A hard day's night は上映され時の邦題が
『ビーツルズがやって来る、ヤァヤァヤァ』という全くおかしな題名だった...
子供心にも、どういうセンスの人が題名を考えるのか不思議でした。
上映当時は母親から見に行く事を大反対され、
映画を見たのはもっとあとになってからだった。
Helpも反対されたけど、強硬突破で見に行きました...父親同伴で...![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
買ってきて早速5枚とも聴いてみました。
いろんな曲を聴いていると中学生だった頃を思い出します。
音楽が聴きたくてお小遣いで買った小さな赤いラジオとか...
当時のオープンリールのテープレコーダーにラジオから録音したり...
(この 録音にもコツがあって、私があみ出した方法がミュージシャンの
浜田省吾と同じ方法だったので、それを本に彼が書いているのを読んで、
笑ってしまいました...当時のティーンエイジャーは苦労してたのね)
5作目以降のBeatlesは音楽的にも初期の頃と違ってきて
当時は賛否両論でした。
彼らも年をとって、イロイロな成長があったからズット若い頃のようには
出来なかったと思う。
私はジョージ・ハリソンのファンだったけど2001年に58歳で亡くなった時は
ちょっと ショックでした。
音楽にハマッテしまった私はあまり勉強もしないで、両親を心配させました。
それでも まぁまぁの進学高校に入れて良かったです。
今回は思い出話でした![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
興味の無い人には???な話題ですので...
適当に読み流してくださいませ。
一応 わたくしのメモリーのためにUPしますので...

出したアルバム全てのリマスター盤です。
ビートルズって聞けば、今でも、きゃーっです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
もう 買うしかないでしょう...
全14作品を納めたBOXもでると言う広告。
出来れば全部欲しいけど...
結構なお値段
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
全部は無理なので、特に好きな初期の5作を求めました。
最初のアルバム
☆ Please Please Me

アルバムのタイトル曲のPlease please Me を最初に聴いた時の衝撃は
忘れません...確か中学一年だったと思う...
ラジオから流れていました。
ラジオだって今みたいにFM放送じゃないからモノラルです。
それでも アッと驚く、曲でした。
こんな 歌い方をする人もグループもいなかったし、
残念ながら歌詞は分らなかったけど、リズムも全く聴いた事の無いものでした。
その衝撃から僅かで、2作目登場です。
☆ With The Beatles

当時はお小遣いもあまりなくアルバムは買えなかったけど、
このジャケットは、彼ららしくて好きでした。
このアルバムの中ではPlease mister postman(カーペンターズもカバーしてます)
が、一番好きかな...
最後の、Money...という曲も今までに無い歌詞で驚きました。
Now give me money
That's what I want, That 's what I want...と繰り返し続きます。
アイドルみたいに言われてたグループのお金くれぇ~な歌詞は
当時は斬新みたいに言われてましたっけ...
4作目のアルバムは
☆ Beatles for sale

このアルバムはレコードに針を落とした瞬間、ジョン・レノンの声で
This happened once before...と始まります。
前奏が無くいきなり歌詞なので、最初聴いた時はドキッとしました。
No reply という題名の曲です。
この頃になって来ると爆発したようにデビューした頃に比べると
落ち着きも出てたり、逆に疲れも見えるような感じがします。
演奏も少しは上達したような気がするし...
3作目と5作目は映画の中で歌われた曲の集大成
☆ A Hard day's night ☆ Help


A hard day's night は上映され時の邦題が
『ビーツルズがやって来る、ヤァヤァヤァ』という全くおかしな題名だった...
子供心にも、どういうセンスの人が題名を考えるのか不思議でした。
上映当時は母親から見に行く事を大反対され、
映画を見たのはもっとあとになってからだった。
Helpも反対されたけど、強硬突破で見に行きました...父親同伴で...
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
買ってきて早速5枚とも聴いてみました。
いろんな曲を聴いていると中学生だった頃を思い出します。
音楽が聴きたくてお小遣いで買った小さな赤いラジオとか...
当時のオープンリールのテープレコーダーにラジオから録音したり...
(この 録音にもコツがあって、私があみ出した方法がミュージシャンの
浜田省吾と同じ方法だったので、それを本に彼が書いているのを読んで、
笑ってしまいました...当時のティーンエイジャーは苦労してたのね)
5作目以降のBeatlesは音楽的にも初期の頃と違ってきて
当時は賛否両論でした。
彼らも年をとって、イロイロな成長があったからズット若い頃のようには
出来なかったと思う。
私はジョージ・ハリソンのファンだったけど2001年に58歳で亡くなった時は
ちょっと ショックでした。
音楽にハマッテしまった私はあまり勉強もしないで、両親を心配させました。
それでも まぁまぁの進学高校に入れて良かったです。
今回は思い出話でした
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
お土産あれこれ [家族・友達]
神戸に住んでいる友人が泊まりに来ました。
実家のお母さんが心臓に入れているペースメーカーの取替え手術の為、
入院や手術の付添いのためです。
本当は実家に泊まれば良いのだけど、実家にはお兄さん一家もいて
お兄さんのお嫁さん(友人の義姉)とちょっと折り合いが悪いのね。
実家に泊まるよりウチのほうが気兼ねしないからと言う事で2泊泊まりました。
そのときのお土産...
北の大地で単身赴任しているご主人の所へ行った帰りに
空港でゲットした北海道限定のお菓子、じゃがポックル
こんな箱に入ってます。

小さな袋が10個...

中味は...こんなの
これが美味しいのです![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
まあポテトフライなんだけど、中味も外味もカリッカリで
よく売っているお菓子とは大違い...
同じカルビーの製品なんだけど、北海道限定商品と言う事で東京では
手に入りません...程よく効いた塩味が美味しい...

10個あるけど誰にも上げないと決意して大事に食べる事にする。
ビールが飲めたらたまらないなぁと思いつつ...
2つ目のお土産は
友人の娘さんが私にって頂いた神戸のフロインドリーヴのクッキー
箱もおしゃれで嬉しい...
ここのクッキー大好きなんですよね。

可愛い真っ白のこの箱、パッチの何か入れるのに使おうかな...
このクッキーも大事に食べます。

友人とは夕飯を食べながらアレコレお喋り...
一泊目は2時まで、ニ泊目は3時まで喋ってしまいました。
毎日、テレビとお友達の日常とは大違いで楽しいひと時でした。
お母さんの手術も上手く行き、術後の経過も良好で安心です。
最後のお土産はパッチの友人が先月鹿児島に帰省した時のもの。
恋に落ちて...![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
ウーン...もう昔の事で覚えてないわ...

友人に電話を掛けます。
これ どうやって食べればよいの?
ちょっと緩めのお味噌みたいです。
エシャロットとかキュウリにつけて食べても、ご飯に乗せて食べても...
早速ご飯に乗せて食べます。
イカンイカン...美味しくてご飯をお代わりしてしまった...
食べすぎです...
でも 美味しい土産は嬉しいもの...

二人ともありがとうね...![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
実家のお母さんが心臓に入れているペースメーカーの取替え手術の為、
入院や手術の付添いのためです。
本当は実家に泊まれば良いのだけど、実家にはお兄さん一家もいて
お兄さんのお嫁さん(友人の義姉)とちょっと折り合いが悪いのね。
実家に泊まるよりウチのほうが気兼ねしないからと言う事で2泊泊まりました。
そのときのお土産...
北の大地で単身赴任しているご主人の所へ行った帰りに
空港でゲットした北海道限定のお菓子、じゃがポックル
こんな箱に入ってます。

小さな袋が10個...

中味は...こんなの
これが美味しいのです
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
まあポテトフライなんだけど、中味も外味もカリッカリで
よく売っているお菓子とは大違い...
同じカルビーの製品なんだけど、北海道限定商品と言う事で東京では
手に入りません...程よく効いた塩味が美味しい...

10個あるけど誰にも上げないと決意して大事に食べる事にする。
ビールが飲めたらたまらないなぁと思いつつ...
2つ目のお土産は
友人の娘さんが私にって頂いた神戸のフロインドリーヴのクッキー
箱もおしゃれで嬉しい...
ここのクッキー大好きなんですよね。

可愛い真っ白のこの箱、パッチの何か入れるのに使おうかな...
このクッキーも大事に食べます。

友人とは夕飯を食べながらアレコレお喋り...
一泊目は2時まで、ニ泊目は3時まで喋ってしまいました。
毎日、テレビとお友達の日常とは大違いで楽しいひと時でした。
お母さんの手術も上手く行き、術後の経過も良好で安心です。
最後のお土産はパッチの友人が先月鹿児島に帰省した時のもの。
恋に落ちて...
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
ウーン...もう昔の事で覚えてないわ...

友人に電話を掛けます。
これ どうやって食べればよいの?
ちょっと緩めのお味噌みたいです。
エシャロットとかキュウリにつけて食べても、ご飯に乗せて食べても...
早速ご飯に乗せて食べます。
イカンイカン...美味しくてご飯をお代わりしてしまった...
食べすぎです...
でも 美味しい土産は嬉しいもの...

二人ともありがとうね...
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
挫折とチャレンジ [パッチ・ビーズ]
もうずっと前から作っているパッチワークの
ウエディングリングのタペストリーが遅々として進まない![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
なぜだか分らないけど、作っていて楽しくないのね...
先生役の友人に話したら、色が悪いんじゃないの?って...
ブルー系で作ろうとしたんだけどね。
針を持とうと思わないから挫折です。
ウエディングリングさんゴメンナサイm(_ _)m
友人の感想では、その時はブルー系って思っても、
もともと好きな色合いじゃなかったんじゃない?
もっと明るい可愛い色合いで作った方が針が進むよ~
そうか...色合いねぇ~![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
これは中止しても、何か作りたいな。
部屋を整頓していた時に、偶然、前ぇにその友人から貰ったパッチの
図案がでてきました。
土台布だけのキットです。
白い布にもうキルト線やアップリケの図案が印刷されていて
貰った時に友人が、これ 大きい割には簡単よ~と言っていました。
あ これ作ってみよう。
葡萄柄の白いキルトです。

葡萄の葉と実をアップリケして、茎は刺繍します。
大きさは115cm x 85cm
葉の布はすぐに決まったのだけど、ブドウの色の布が見つからない...
家にある赤っぽい布をアレコレ探します。
足りないのは買い足して、決めました。
意外とパーツが多い。
葉はみんな大きさや葉の形が違っていて型紙作りも大変だけど
作っていて楽しいな![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ブドウのパーツ。まだまだ足りない...
大中小と、あと40個以上作ります。

布にはもうキルト線などが印刷されているので便利です。
刺繍糸、この色でいいかな? もうチョット薄い方がいいのかな?

表布とキルトと裏布合わせてしつけかける時、要領があるから
一緒にやろうね...と、友人に言われてます。
キルトと合わせるまでにはまだ時間がかかるけど、
少しづつ、作業は進みます。
今年中に出来上がるかな...それは無理かも...
11月になったらクリスマス用に買ったのもあるしね。
でも針を動かしていて楽しいのはきっと脳にも良いに違いない...
別にリハビリでパッチをやってる訳ではないけど、
お年頃なので脳に刺激のあるのは良い事だと思って頑張ります...
出来上がったらまた 見て下さいね![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ウエディングリングのタペストリーが遅々として進まない
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
なぜだか分らないけど、作っていて楽しくないのね...
先生役の友人に話したら、色が悪いんじゃないの?って...
ブルー系で作ろうとしたんだけどね。
針を持とうと思わないから挫折です。
ウエディングリングさんゴメンナサイm(_ _)m
友人の感想では、その時はブルー系って思っても、
もともと好きな色合いじゃなかったんじゃない?
もっと明るい可愛い色合いで作った方が針が進むよ~
そうか...色合いねぇ~
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
これは中止しても、何か作りたいな。
部屋を整頓していた時に、偶然、前ぇにその友人から貰ったパッチの
図案がでてきました。
土台布だけのキットです。
白い布にもうキルト線やアップリケの図案が印刷されていて
貰った時に友人が、これ 大きい割には簡単よ~と言っていました。
あ これ作ってみよう。
葡萄柄の白いキルトです。

葡萄の葉と実をアップリケして、茎は刺繍します。
大きさは115cm x 85cm
葉の布はすぐに決まったのだけど、ブドウの色の布が見つからない...
家にある赤っぽい布をアレコレ探します。
足りないのは買い足して、決めました。
意外とパーツが多い。
葉はみんな大きさや葉の形が違っていて型紙作りも大変だけど
作っていて楽しいな
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ブドウのパーツ。まだまだ足りない...
大中小と、あと40個以上作ります。

布にはもうキルト線などが印刷されているので便利です。
刺繍糸、この色でいいかな? もうチョット薄い方がいいのかな?

表布とキルトと裏布合わせてしつけかける時、要領があるから
一緒にやろうね...と、友人に言われてます。
キルトと合わせるまでにはまだ時間がかかるけど、
少しづつ、作業は進みます。
今年中に出来上がるかな...それは無理かも...
11月になったらクリスマス用に買ったのもあるしね。
でも針を動かしていて楽しいのはきっと脳にも良いに違いない...
別にリハビリでパッチをやってる訳ではないけど、
お年頃なので脳に刺激のあるのは良い事だと思って頑張ります...
出来上がったらまた 見て下さいね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)